気温が下がってきて、季節はもう秋ですね。
今回は、漢方の基礎となった中医学の観点から「この時期の過ごし方のポイント」をお伝えいたします。
中医学から考える秋とは
- 残暑と乾燥の栄養により、水分不足が起きやすい(専門的には津液 しんえき 不足)
- 肺が弱り、感染症などに負けやすい
そこで、乾燥・感染症対策として、
- 体を潤す甘みのあるもの
- 苦味・辛味のあるものを少々
摂ると良いと言われます。
具体的には、夏の疲れを改善し、温度差にも対応できるように体内の気を補う食べ物
- お米
- 鶏肉
- カボチャ
- じゃがいも
- 長芋
- 椎茸
- さつまいも
- 豆類
- 鮭など
乾燥には、秋の邪気である乾邪に対応し、潤いを補う食べ物
- 豆腐
- 牛乳
- 梨
- りんご
- 豚肉
- 豆乳
- 蜂蜜
- ホタテ
- 卵
秋に活動が活発になる「肺の働きを助ける」食べ物としては
- 柿
- 長芋
- アーモンド
- 大根
- 梨
- ゆり根
- りんご
- 銀杏
- チーズ
などがあります。
栄養に関してもっと知りたいという方は、10月28日に開催する無料セミナーにぜひお越しください。